interview

S.A 業務部

代替テキストを入力してください

塗料は絶対無くならないとても魅力的な商材

業務部
事務
国際情報学部卒
2024年入社


みよしオフィス歴史館に立つ業務部S.Aさん

私のキャリアストーリー


PC作業を行う業務部S.Aさん 

入社したきっかけや理由を教えてください。

会社説明会で感じた社内の雰囲気が良かったことと、地元で働きたいという思いが強かったことが入社の決め手です。
両親がトヨタ自動車関連の会社で働いていたので、自動車に関わる仕事をしたいと思っていました。
また、祖父が自動車の塗料に関わる仕事をしていたので、当社には親近感がありました。
車は常に進化していて、機能も増えたり減ったりしますが、塗料は絶対無くならない要素だと思っているんですね。
私は車の事は詳しくないのですが、買う時の決め手は見た目で、フォルムと同じように色は大事な要素です。
色は「残る」し、「見ることもできる」。
ですから、塗料はとても魅力的な商材だと思います。

入社前に抱いていた会社のイメージと実際に働いてみての違いは?

入社前に抱いていた会社のイメージと、実際に働いてみてのギャップは特にありません。
面接時、帰りのエレベーターで一緒になった営業の方が声をかけてくださり、その時に当社の温かい雰囲気を肌で感じ、入社を決める後押しとなりました。
入社後も、皆さん優しく声をかけてくださり、明るい雰囲気の中で働くことができています。

現在の具体的な業務内容を教えてください。

主に受注業務、発注業務、そして倉庫への出庫指示を担当しています。
具体的には、午前9時半に来た発注についてはお昼前までに、午後2時半頃に来た注文に対しては午後3時半までに出庫指示を出す必要があります。

ドライバーさんが商品を納入する際に「カンバン」と呼ばれる指示書を引き上げてくださるので、すぐに倉庫へ行き、その数を数えます。
送られてくるデータとカンバンの数に差異がある場合もあるため、目視での確認作業は欠かせません。
その後、倉庫作業者さんへカンバンを渡して、翌日納入分の発注を午前11時までに完了させます。
決められた時間内に注文、発注、出庫指示を完了させる必要があり、まさに時間との戦いです。

仕事のやりがいや達成感を感じるのはどのようなときですか。

毎月の締め作業で、差額やミスなく業務を終えられた時に、大きな達成感を感じます。
締めの日にピタッと数字が合った時は、心の中でガッツポーズしています(笑)。


歴史館で説明をする業務部S.Aさん 

大変だな、と思うことは? どう乗り越えていますか。

注文を受けたらその日の決まった時間までに受注、発注、出庫指示まで完了させなければならないため、時間にタイトなところが大変だと感じます。
普段は問題なく対応できていますが、イレギュラーなトラブルが発生したり、業務が集中してしまった際には、周りに相談して手伝っていただいたり、事前にできる業務は早めに済ませておくなど、工夫するようにしています。

職場の雰囲気や、社内のコミュニケーションについて教えてください。

上司や先輩方がいつも気にかけてくださるので、とても相談しやすい環境です。
残業をしていると「帰れそう?」と声をかけてくださったり、お昼前に忙しくしていると、ランチタイムに間に合うように手伝ってくださったりと、本当に感謝しています。

業務の進め方について間違っている点があれば、「次からこうした方がいいよ」とアドバイスを下さったり、より効率的な方法を提案していただいています。
仕事以外のことも気軽に話すことができる職場です。


仕事仲間と談笑しながら食堂で昼食をとる業務部S.Aさん 

月に一度、会社から5食分のカレーが配られます(ごはん付きです)。カップ麺のこともあり、テイストを選べたりと社員に好評です。ランチに食堂で食べる人もいます。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか。

わからないことがあれば、すぐに質問するように心がけています。

これから挑戦したいことや目標はありますか。

入社してまだ1年目ということもあり、どうしても周りの方に頼ってしまうことが多く、日々の業務をこなすことで精一杯です。
一日も早く様々な業務を担当できるようになり、先輩方のような一人前の社員になることが今の目標です。

どんな人がこの仕事・会社に向いていると思いますか。

社内外問わず、様々な立場の方と円滑なコミュニケーションを取れる人が向いていると思います。
私たち業務職は社内の担当営業とも話しますが、取引先に電話をかけて話すこともよくあります。
たとえばお客様から通常とは異なるタイミングで納品を依頼されることがあり、そうした際には担当営業と協力しつつ、運送会社にも連絡を取り、臨時の納品に対応していただけるようお願いすることがあります。
このように、様々な関係者とスムーズに連携を取りながら仕事を進めることが求められるからです。

求職者の方に向けてメッセージをお願いします。

当社では、業務職であっても、同じ業務職の仲間だけでなく、営業の方や取引先の方、運送業の方など、本当に多くの方と関わりながら仕事を進めていくので、毎日楽しく働くことができます。
人と話すことが好きな私にとって、仕事のことはもちろん、何でも話しながら業務を進められる今の環境はとても楽しいです。
事務職というと、あまり人と話す機会がない職場も少なくないと思うのですが、私はそれだと少し寂しいと感じるタイプです。
でも営業レベルまで常に人と関わるほどコミュニケーション能力が高いわけではないので、今の環境はコミュニケーション度がちょうど良い「中間値」レベルの「いいとこどり」な職場です。
私のように、人と適度に関わりながら働きたい方に合っていると思います。

その他

事務服、私服、どちらを着ても良いのですが、毎朝着ていく服を迷わなくていいのがラクなのと、汚れなどを気にせずに仕事に集中できるので、事務服を着ています。
仕事帰りに予定があるときは更衣室で着替えて帰っています。

一日のスケジュール

8:30  出社;メールチェック、その日の業務内容の確認
9:30  翌日納入分の発注・受注・出庫指示①
12:00 昼休み(お弁当)
13:00 伝票の発行・整理、ロット確認
14:30 翌日納入分の受注・出庫指示②
15:30 出庫書の整理、仕入れ処理、売上処理
17:30 退社

午前と午後、一日に2回行う翌日の納入分の発注・受注・出庫指示の業務は、特に集中して取り組んでいます。


オフタイム・休日の過ごし方

休日は、旅行に行ったり、友人とゲームをすることが多いです。 最近は、ゲームの大会を観戦するために、韓国まで足を運びました。 また、職場の皆さんと食事に行ったり、近いうちにスポーツ観戦に行く計画もあります。 休日に楽しみを作れることで、また仕事を頑張ろうという気持ちになれます。


採用情報

100年先も輝き続ける未来を、私たちと共に彩りませんか?

エントリーはこちら