interview

K.S モビリティ第2営業部 

代替テキストを入力してください

挑戦の機会を早くから得られる環境で成長スピードも加速

モビリティ第2営業部
営業(工場のラインフォロー)
商学部卒
2024年入社


オフィスに立つモビリティ第2営業部K.Sさん 

私のキャリアストーリー


PC作業をするモビリティ第2営業部K.Sさん 

入社したきっかけや理由を教えてください。

自身のライフプランを考えたときに、勤務地や給与などの条件が高水準で整っていたことが大きな決め手でした。
また、説明会でフロアを見学した際、社員の方々が自然に笑顔で挨拶してくださり、職場の雰囲気の良さを感じたのも入社の後押しになりました。

入社前に抱いていた会社のイメージと実際に働いてみての違いは?

創業100年以上の歴史がある企業なので、伝統的な文化が根強いのかと思っていましたが、DX推進による業務効率化が進んでおり、無駄を省く仕組みが整っていました。
例えば、名刺管理ソフトの導入で、今まではファイルに入れて管理していた名刺をスマホで管理できるようになりました。
このシステムをうまく活用することで、先輩達の人脈を活かし、若手社員の私たちも効率よく営業活動ができるようになりました。
年末調整の書類なども電子化が進められており、今後も効率化を進める計画があるので、時代に合わせて変化し続ける柔軟な企業だと感じています。

現在の具体的な業務内容を教えてください。

BtoBのルート営業として、既存のお客様を訪問し、課題や要望をヒアリングするのが主な業務です。
まだ経験は浅いですが、お客様との会話から業務の流れや課題を学び、将来的には潜在的なニーズを引き出せる営業を目指しています。


商材展示室にて説明するモビリティ第2営業部K.Sさん 

仕事のやりがいや達成感を感じるのはどのようなときですか。

「この業務量を本当にこなせるだろうか?」と不安になるような状況でも、試行錯誤しながらやり切れたときに大きな達成感を感じます。
また、業務を重ねる中で、自分一人で対応できる範囲が広がり、少しずつ営業として自信がついていくのも成長を実感できる瞬間です。

大変だな、と思うことは? どう乗り越えていますか。

専門用語が多く、最初はお客様の話についていけないことがありました。
そうした際は焦らず、一旦持ち帰って上司やメーカーに相談し、しっかり理解した上で再度お客様とお話しするようにしています。
知識を積み重ねることで、将来的にはその場で即答できる話の幅を広げていきたいです。
入社して3ヶ月間、塗料メーカーで研修*を受け、塗料について学ぶ機会がありました。
研修で得た知識や資料を参考に、分からないことは都度確認するようにしています。

※入社後から年末まで研修期間で、各種研修;塗料メーカーでの研修、業務部研修、営業研修(全4部門)、資格研修、マネジメント研修等を受け、1月から本配属となります。(2024年度)

これまでの業務で印象に残っていることはありますか。

配属から約2ヶ月で価格改定の交渉を担当し、自分一人で説明する機会がありました。
事前準備をし、自信を持って臨んだ結果、お客様にも納得していただけたことが印象に残っています。
挑戦の機会を早くから得られる環境だからこそ、成長スピードも加速していると実感しています。

職場の雰囲気や、社内のコミュニケーションについて教えてください。

距離が近く、仕事の相談はもちろん、雑談も交えながら楽しく働ける環境です。
社員同士の仲も良く、温かい雰囲気の中で仕事ができています。
説明会でフロアを見学した際、社員の方々が自然に笑顔で挨拶してくださるなど、入社前から職場の雰囲気の良さを感じていました。
上司はしっかりと指導しつつも、適度な裁量を与えてくれるので、成長を実感できています。

会社の魅力や強みと感じるところは何ですか。

若手のうちから裁量を持って仕事ができるため、成長のチャンスが多いことが魅力です。

また、バンテリンドームの観戦チケットや家族旅行手当てなど、社員やその家族を大切にしてくれていると感じる制度が整っており、働きやすさを実感しています。
ちなみに、先日会社の福利厚生で、バンテリンドームの観戦チケットが当たりました!
家族と一緒に観戦するのが楽しみです。
家族旅行手当も利用して、近いうちに旅行に行きたいと考えています。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか。

すぐに完璧にこなせる仕事ばかりではないからこそ、日々の業務の中で少しずつできることを増やしていくことを大切にしています。
専門用語など、最初は分からないことも多いですが、焦らずに一つずつ理解していくことで、自信につながると考えています。


会議室のモビリティ第2営業部K.Sさん 

これから挑戦したいことや目標はありますか。

まずは自分の業務を確実にこなし、早期に専門性を高め、周囲から信頼される存在になりたいです。
将来的には、後輩が自発的に成長できるようサポートし、オープンなコミュニケーションを促進することで、意見や疑問を共有しやすい環境をつくりたいと考えています。
組織の成長を支え、チームを牽引できる存在を目指しています。

どんな人がこの仕事・会社に向いていると思いますか。

不安や疑問を抱えながらも、前向きにチャレンジできる人、完璧でなくてもまずは「やってみる」気持ちを持てる人、周囲とのコミュニケーションを取ることに苦手意識がない人、に向いていると思います。
社員同士の距離が近く、明るく活気のある職場なので、積極的にコミュニケーションを取れる方に合っていると思います。

求職者の方に向けてメッセージをお願いします。

私はまだ新卒1年目で、右も左も分からない状態からのスタートでした。
しかし、毎日新たな発見があり、実践を重ねる中で少しずつ自分の課題や不足を補っていく実感を得ています。
当社では、新人であっても早期から裁量を持って仕事に取り組むことができ、その結果、他ではなかなか味わえないだろうスピードで成長できる環境が整っています。
若手のうちから様々なことに挑戦したい方、成長意欲の高い方には、とても魅力的な職場だと思います。

一日のスケジュール

8:30  出社;メールチェック・ToDoリスト作成
9:00  社内会議
9:30  社内業務;見積書作成、案件対応など
12:00 昼食(外)
13:00 お客様訪問(サンプリングや問題点などのヒアリング)
14:00 お客様訪問(サンプリングや問題点などのヒアリング)
15:00 お客様納品(単発品)
16:00 帰社;社内業務(メール確認・返信、見積書作成など)
17:30 退社

塗料のサンプリングが複数ある日は移動に時間を取られてしまいます。
メール対応などの業務に回せる時間が少なくなるため、1週間の予定を把握し、外出日と内勤日を分けることで効率化を図っています。


オフタイム・休日の過ごし方

休日は個人的に勉強したい資格の勉強や友人との交流に時間を充てています。 画像は、みよし市の大会に出場したときの様子です。 卓球が得意です。 友人の仕事の話を聞くことで、客観的に自社を観れるのが良いと思います。


採用情報

100年先も輝き続ける未来を、私たちと共に彩りませんか?

エントリーはこちら