interview

O.R モビリティ第1営業部

代替テキストを入力してください

「売る」だけでなく、技術的なアドバイスや提案ができる醍醐味がある

モビリティ第1営業部
営業(工場のラインフォロー)
文学部卒
2021年入社


モビリティ第1営業部O.Rさん

私のキャリアストーリー


PC前で電話をするモビリティ第1営業部O.Rさん

入社したきっかけや理由を教えてください。

きっかけは既に当社に入社していた友人からの紹介でした。
実は、海運業界の企業から内定をいただいていたのですが、就職先があるという安心感から気負わずに、「せっかくだし受けてみよう」と当社の選考にも進みました。
海運業界とは全く異なる業種で、商社についても正直あまり知識がなく、何をしている会社かもよく分かっていませんでした。
最終的に当社を選んだ理由は、実家から近かったことと、もともと自動車が好きだったことです。
日進市に住んでいて、地元に友人も多く、やはりこの地域で働きたいと思いました。
車は入社してからすでに2回買い換えているくらい好きですね。

入社前に抱いていた会社のイメージと実際に働いてみての違いは?

入社前に具体的なイメージは持っていませんでした。
何においてもあらかじめイメージを固めすぎないようにしています。
最初に海運業界を志望したのも、自分の想像を超えるスケール感に惹かれたからですし、当社に対しても、商社のことすらよく分からなかったことが、逆にどんなところなんだろう?と興味を持つきっかけになったと思っています。
先入観を持たずに、仕事もふわっと柔らかく受け止めて、ニュートラルな気持ちで取り組んでいます。
そしてこの姿勢は当社で活かせていると感じています。

現在の具体的な業務内容を教えてください。

主に担当工場のラインフォローを行っており、お客様からの不具合対応や新色の立ち上げに携わっています。


車の説明をするモビリティ第1営業部O.Rさん

仕事のやりがいや達成感を感じるのはどのようなときですか。

私の仕事には、担当したラインで新色を無事に立ち上げ、市場に送り出すというゴールがあります。
新しい車に自分の担当した色が採用され、街中を走っているのを見ると、本当にうれしいです。
自分の仕事の成果が目に見えるかたちで実感できるのも、この仕事の魅力だと思います。
そして、市場に出た後の品質を維持するためのフォローも大切な仕事です。
購入者に長く愛される商品であり続けるよう、仕入先様やお客様と連携し続けていくことも、この仕事のやりがいの一つだと感じています。

大変だな、と思うことは? どう乗り越えていますか。

仕入先様とお客様の間に立って調整を行うことが一番難しいです。
社内外の関係部署と連携し、それぞれの担当者と相談しながら、一つひとつ丁寧に解決していくよう心がけています。

これまでの業務で印象に残っていることはありますか。

入社2年目に、初めて工場を担当した際、複数の新色立ち上げプロジェクトが同時に重なったことです。
3件同時進行は珍しいケースでしたが、すべて順調に進めて市販化まで到達できたときは、大きな達成感がありました。
いわゆる商社の「売る」仕事だけでなく、技術的なアドバイスも行い、「こうしたらもっと綺麗な仕上がりになるんじゃないか」といった提案ができたのも良い経験になり、この仕事の醍醐味を感じることができました。

職場の雰囲気や、社内のコミュニケーションについて教えてください。

とても相談しやすい雰囲気です。
先輩や上司にも気軽に話しかけられますし、風通しのよい職場だと思います。
仕事以外の話もよくしますし、良い関係を築けていますね。


立ちミーティングテーブルで同僚と会話するモビリティ第1営業部O.Rさん

会社の魅力や強みと感じるところは何ですか。

世界的企業であるトヨタ自動車と密接に連携して仕事ができることです。
必要に応じて自由に工場内に入ることができ、そうした環境そのものも魅力的で面白いと思います。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか。

レスポンスの速さと、業務の優先順位づけを意識しています。
抱えている仕事をすべて完璧にこなそうとすると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
何が重要で、何がそうでないかを見極め、効率的に仕事を進めるように心がけています。
真面目さは必要ですが、真面目すぎない“良い意味でのラフさ”も大切にしています。

これから挑戦したいことや目標はありますか。

今後は、現在のライン担当業務だけでなく、色を作る開発の仕事にも挑戦してみたいです。
お客様の要望を形にしていく仕事には、また違った面白さがあると思います。

どんな人がこの仕事・会社に向いていると思いますか。

コミュニケーション能力が高い人に向いていると思います。
お客様や社内外の方々と円滑にやりとりすることが、仕事を進める上でとても重要だからです。

求職者の方に向けてメッセージをお願いします。

トヨタ自動車様を含む自動車産業と仕事をしたい方には、とても魅力的な環境だと思います。
車づくりに直接携わることができるので、車好きな方には大きなやりがいがあるはずです。

仕事以外の話をするとお互いの人となりがわかって、仕事もより円滑に進むプラスの効果があると思っています。
プライベートなことも話せる信頼関係が築けたら嬉しいです。

一日のスケジュール

8:00  出社;メールと予定をチェック。
8:30  ラジオ体操
9:00  担当工場へ;お困り事や各種調べ事の対応
12:00 昼休み
13:00 お客様と打ち合わせ
14:00 メーカーへ相談
16:00 社内業務;メールの確認や返信
17:30 退社

午後一は、お客様との打ち合わせなど、集中して取り組む必要がある業務が多い時間帯です。


オフタイム・休日の過ごし方

妻と出かけたり、友人とゲームを楽しんだりしています。 会社の同僚と出かけることもあり、鈴鹿で開催されたF1グランプリを観戦しました。 休日をしっかり楽しむことで、仕事へのモチベーションも高まります。 オンとオフのメリハリをつけることは、仕事をする上でとても大切だと感じています。


採用情報

100年先も輝き続ける未来を、私たちと共に彩りませんか?

エントリーはこちら